
うつ病について

日本では生涯有病率(一生のうちにうつ病にかかる人の割合)は、約6%(100人に6人)と発表されておりますが、実際はもっと多いと言われております。
女性は出産、育児などのライフイベントの変化が多くあり、男性よりも約2倍うつ病になりやすいと言われております。
また、男性は症状を我慢してしまう傾向にあり、重症化しやすく、自殺危険率は女性の5~10倍です。
また、うつ病の方は他の精神疾患を合併することも多く、例えば、不安障害やアルコール・薬物依存が挙げられます。
症状も様々あり、身体的な症状(頭痛や嘔気など)に現れることも珍しいことではありません。
最近ではご高齢の方にも多い病気です。どのような年代でも起こりえます。
うつ病の症状とは
大きく分けて、心の症状と、体の症状に分けられます。
心の症状ではどのようなものがあるか。
- やる気が起きない、疲れやすい
- なんだか不安だ、悲しい、さびしい
- 趣味やテレビなど、今まで楽しめていたことが楽しめない
- 寝付けない、途中で起きてしまう
- 食欲がない、食べ物の味がしない、またそれとは逆に、食欲が抑えられない
- 些細なことでイライラする
- 周りに迷惑をかけて申し訳ない、自分は役立たずである
- 消えたい、死にたい
体の症状は?
- 頭痛
- 耳鳴り、めまい
- 吐き気、便秘、下痢
- 動悸、息切れ
- 痺れ
- 性欲減退
など様々な状態を呈します。上記以外でも多彩な症状がでます。
まずは、ご相談ください。当院では内科も併設しており、様々な視点から診察することが可能です。
どのような人になりやすいか?
- 責任感が強い
- 真面目
- 周囲からの評価に敏感
- 几帳面
- 仕事場、人前では社交的でユーモアがある
ですが、上記はなりやすい性格を例にしただけであり、実際はどのような方にも起こり得る病気です。
治療は?
まずは患者様のお話を伺い、原因の心当たりを見つけていきます。仕事場や家庭、様々なところにストレスが潜んでおります。一人ではなかなか整理できないと思いますので、まずは一緒に相談しながら現状を整理していきましょう。
今のお辛い気分を少しでも早く良くするためにお薬の手助けが必要となる場合も多くあります。
お薬に関しては、一生のまないといけないの?薬なしじゃ生きられなくなるの?副作用は?等、様々な不安があると思います。
当院では、患者様が理解・納得していただけるまで十分に説明をさせていただきます。
定期的な通院をしていただき、早く笑顔を取り戻せるようお手伝いさせていただきます。
主な薬;三環系、四環系、SSRI、SNRI、NaSSAといった薬を用います。
多種多様なお薬がありますが、それぞれ患者様に合ったものを探していきます。そのため、最初に投与された内服薬が合わないと感じましたらすぐにご相談ください。
また、当院では無理やり投与することは行っておりません。